NEXCO中日本様へ採用された事例です。高速道路の安全のため、従来はLED式を使っていましたが、機器が大きく重く、クレーンが無いとトラックに載せられない。さらには機器代が相当高価であるというお悩みがありました。エルトップにすることで簡単に運搬・移動・設置が可能に。さらにトラックに積んでも薄いため、積み荷スペースも確保できるといいことづくめ。また、コストはかなりの大幅ダウンに成功!また、緊急時でもすぐ伝えたいメッセージをその場で書くだけで、遠くまで、どの角度からもアピールできる視認性も高評価。LEDの方が安いと思っている人が多いですが、それは大量生産された規格品の場合。オリジナリティを求められる場合はエルトップの方が全然安いのです。効果、コスト、さらにエコ性能、エルトップの全てが評価された好例です。
愛知加盟店:株式会社クリエイティブ・ナイン様事例
取り扱い事例 2 (サイン・表示・誘導)
東海地区事例 日本の大動脈で活躍
首都圏事例 薄いから、床を光らせてもフルフラット
メインフロアとほとんど段差の無いカーペットの下にエルトップ(A2判を8枚床)を使用した例。
高級オーディオブースでの使用例で、超大手家電量販店です。店内は大変明るいため、水平使用は照明を直接受けます。
だからエルトップの明るさが無ければ、光っていることが分かりません。ご覧の通り、暗目のデザインでもハッキリ、クッキリ主張しています。
北陸地区事例 天井から吊すだけ!光るタペストリー?
貼るだけ、置くだけ・・・ そして吊すだけ!これは、ミニギャラリーの入り口です。ギャラリー開催中をアピールするため、従来からタペストリーを吊していましたが、効果が今ひとつ。そこで、それ自体を光らせたら! え!なぜこれ光っているの? という不思議感だけでも人が集まってきます。ここまで来てくれたらギャラリーにも入ってくれます。集客効果絶大の表示です。
中国・四国地区事例 能舞台への誘導にエルトップ!で迷子無し!
お城の中で能の舞台。観光客にも好評のイベント。しかし、暗いお城の中を目的地まで迷わずいくのは結構たいへんでした。ガードマンもいたのですが、話ながら歩いてくる人たちが迷子になること続出!こでポイント、ポイントにエルトップで矢印を設置。右の写真のように木にそのまま付けることができるのもエルトップならではなですね。面白いことに人が誘導するより、みんな珍しがりながらも矢印に誘導され、ほとんど迷子が出ませんでした。
東海地区事例 セルフスタンドでのわかりづらさを光って表示!人件費も節約
ガソリンスタンドは、どんどんセルフ方式に。ところが、各スタンドによって、会計に仕方が違う場合が多々あります。初めての人が現金で給油すると、お釣りをもらうときにほぼ迷います。ここでスタッフがフォローするわけですが、あらかじめエルトップで「ここだよ!」と表示させておいたところ、スタッフに聞く人が激減。スムーズにご自身で理解して精算するようになったため、スタッフを1名削減することができました。エルトップの導入が、人の動きをスムーズにするだけでなく、経費削減にもつながる好事例です!
中国・四国地区事例 明るいホールで、催事場へスピーディーに誘導
公共施設のホールなどでは、同一フロアで様々な催事が開催されます。どの場所に行けばいいのか?光って案内してくれたら、誰でも分かりますね。上記は、テキスト販売コーナーが奥(わかりづからい!)にあることをエルトップで光らせて表示させいます。これだけ明るいホールの中でも、その存在感は抜群!しかも、A1というサイズでありながら、骨組に貼っただけです。たったこれだけでA1の光る誘導ポスターのできあがり!同様のことを通常看板で作ったら50万円程度。しかも重くて移動できないので、そもそも使えません。エルトップだからできることです。
北海道地区事例 路地裏の狭い場所もOK!
左の写真は左のビルと右の薬局の通路。この先に病院があります。しかしこの通路を抜けると薬局の激戦区!そこで、確実に処方箋を持ってきてもらうように路地でアピール。モルタル壁ですが、エルトップなら簡単に設置できてしまいます!おかげで、確実に患者さんを誘導できているようです!
近畿地区事例 見たことのない美しい切り文字発光も、特注不要でリーズナブル
着物は高額商品。展示会場でのブランド・店名表示はとても大切。従来は、光っていなかったのですが、同社の社長がたまたま別のイベントでエルトップの美しい光に一目惚れ! イベント運営者から当該代理店を探してアプローチ。社名・ブランドの文字だけを綺麗に発光させたい。しかも、ごつくなく。実際に従来つかっていた光らない看板とほぼ同じ厚みのシンプル設計。文字だけ切り抜き、中に、A5サイズのエルトップを並べただけで、特注費用も掛からずリーズナブル! この光の演出効果で、来場者も看板に見入っていたほど効果が発揮されました。
中国・四国地区事例 花火大会でスムーズな誘導もエルトップだから可能
最近の花火大会ではいい席を「有料席」とすることで、違法な場所取りを制限するようになっています。ただ、会場は暗いので、どこが有料席がわからなくなることも。そこで有料席ポスターをエルトップで光らせれば、迷うことなく着席。スタッフの苦労やいざこざを防ぐ効果があったと評価いただきました。
東北地区事例 リフォーム中の表示をイリージョン効果で、宣伝効果と安全効果を両立
店舗でも一般家庭でも、リフォーム中は、見栄えが悪い物。普通に「新築リフォーム中」等書いているだけ。でも、その表示を光らせることができたら、景観もいいだけでなく、それそのものの表示が宣伝効果にもなります。また、リフォーム中は暗いので、文字だけでも明るくなれば安全・安心にもつながります。この事例は、「新築リフォーム屋」さんのショールーム。フェアに合わせて、中のレイアウト変更や小改築を行います。そのフェアの案内を、自身のリフォーム期間中にすることで、フェア来場者の集客力、周囲への安全表示の光として高評価を得ました。エルトップは薄いですから、左の写真のようにガラス面の裏に数枚はるだけ。真ん中の写真と右の写真では光っている文字が違いますね。これは、点滅利用で、光る順番をアナログで変えただけ。これだけで、常に点滅する文字が変わり「まるでイリージョン!」と周囲でも評判になりフェアは大成功でした。