誰もが知っている超有名カレーチェーン店。出店するシチュエーションが多岐に渡り、通常の光源では、訴求したいことができないことが多々あります。この店舗も、ガラスがスモークのため、内側からポスターを貼ってもほとんど目立ちません。そのため苦肉の策で、外側にポスターを貼っていますが、諸事情でいずれは剥がさなければならなく困っていらっしゃいました。そこでエルトップ! スモークガラスだろうが、窓の内側に吊すことでしっかり外から見えます。物理的理由で、ガラス面から5㎝内側に吊されていますが、写真の通り綺麗に、遠くまで見えます。また左の写真は店内からみたもの。単なるアルミフレームがぶら下がっているだけ。内側にもポスターを入れることで違和感全くなし! しかもスペースいらず、軽いから設置もカンタン。明らかに集客力がアップしています!
取り扱い事例 1 (販売促進・POP)
首都圏地区事例 世界最大カレーチェーンの一等地店舗に出現!
中国地区事例 ホントに八百屋さんでもエルトップで売上倍増!
全業種、全業態ターゲット。用途も場所も無限! 一つのお店から大店舗のPOP。一軒の八百屋さんでもエルトップを導入。このお店では、今既に店にあるチラシの裏にエルトップを貼って、それを窓にはったり、店内の蜂蜜ディスプレイとして下に敷いたり、今日のおすすめ!を手書きで紙に書いて、そのままセロテープでエルトップに貼って目だ出せることで、集客力・一押し商品の売上UPに確実につながっています。八百屋さんでも魚屋さんでも、いつでもどこでも、あなたの周辺全てに用途や市場が溢れています!こういう一軒でも使うことが大きなイベントや大企業の大量購入につながる理由でもあります。
北海道地区事例 遊戯施設への規制強化で追い風!問いあわせ殺到中!
年々、射幸心を煽りすぎるな、などなど遊戯施設への規制が強化されています。射幸心を煽る一つにはギラギラした光源があります。これらは、節電にも反するため、各遊戯施設は頭を抱えています。エルトップの優しい光りは、節電効果と、人を惹きつける独特の光り方で、集客力をアップ。今までの売上を維持します。
首都圏地区事例 今あるポスターの裏にただ貼っただけで、予約数が2倍以上に!!
飲食店などの店舗では、入口全面がガラス張りというケースが良くあります。この面には裏からたくさん手書きを含めたポスターが貼られています。でも夜になるとすっかり見えなくなります。一番左の写真は外から見たところ。まるで普通に電光看板があるかのよう。でもここはガラス面!真ん中の写真を見て下さい。今まで貼ってあった白い手書きポスターの裏に一回り小さいエルトップの四隅をセロテープで留めただけ!他の光源では絶対にマネできません!しかもすぐ裏に棚があり僅かなスペースでもOK。店内でも活躍!
関西地区事例 地下コンコースのプレハブ店舗にもただ貼るだけで売上アップ!
駅下のコンコースには写真のような店舗がたくさんありますね。基本的に構造はプレハブ的なものになります。撤去や設置をスムーズにするためですね。ところが、構造上、目立たせたいメニューやポスターを光らせることは出来ません。しかしエルトップなら!ご覧の通り、ただ貼るだけで人の目を惹きつけ、集客力アップ!
中国・四国地区事例 デパート店内でも簡単設置で売上着実にUP!
デパートの店内は、たくさんの光が・・・と思っていませんか?照明はたくさんありますが、ディスプレイやサインは光っていません。実は店内こそチャンスであり、効果が出せる場所なのです。従来、光源設置=施工が大変が常識でした。レイアウト変更も多い屋内での光源設置は厳しかったのです。エルトップなら置くだけ貼るだけで、ポイント、ポイントをしっかり訴求。もちろん、売上も2〜3割アップしています。
沖縄地区事例 ハイブリットカー等、環境関連イベントで活躍
「環境」は、今の時代最重要課題。エルトップは燃えないゴミの日に出せ、産業廃棄物になりません。そのエルトップが沖縄での環境関連展示会で採用された事例です。まさに環境展に環境光源として注目されました。簡易な壁面にまさにただ貼っただけ。両サイドのポスターがスポットライトで照らされているのと比較すれば見やすさ、目立ち度抜群! 確実に来場者が足を止め、内容をしっかり読んでいました。左の写真のようにもの凄く斜めから見ても綺麗に見えます。この視認角度はあらゆる光源の中でNo.1で、まさに見せるために最適な光源です。しかも設置は貼るだけ、撤去は探すだけで展示会レンタルで活躍中です。
中国・四国地区事例 高速SAのお土産店で売上倍増
今や、高速道路のSA/PAは、それを目的にいく人もいるほど様変わり。日々がイベントです。ここには地元のお土産も沢山売られています。そんなSAへの納入業者さんが、エルトップをつかって自社製品をアピール。かつての倍近い売上の日も! 圧倒的に他社との売上差をだしています。これもエルトップの人を惹き付ける光効果ですね!そして、この納入業者さんは、環境に優しいエルトップを積極的に導入したことで、自治体から助成金ももらうことができました。
九州地区事例 大手メーカー新車ディーラーでプライス表示
エコカー減税も終わり、新車販売は苦境に。だからこそ新しい宣伝・アピールの仕方が求められています。販売会社の展示会で、新車販売促進のために、フロントウインドウの裏側にプライス表示。このプライスカードの裏にエルトップを貼るだけで、アピールしたい値段がとても目立ちます。おかげで、来場者の目も釘付けで、十二分な販促効果を発揮しました。
近畿地区事例 デパート飲食店街の壁面を光らせてアピール エルトップだけのなせる技
デパート高層階の「飲食店街フロア」。分かりやすく言いますとハリボテのような壁で仕切られているだけなので、通常の電飾表示版を設置する強度がありません。一番右の写真は設置前です。この店に足を止めよう、というインパクトには欠けます。そこでエルトップなら薄くて軽いから、壁の上から吊して設置!超簡単設置!しかもスピーディー。位置の変更も、柔軟に対応することで、常に歩いている人を飽きさせない。そして独特の人を引き込む光で確実にお店の集客力は上がります。この場所には不可能・・・という場所、どこでもOK!こんな光源ありません。